断捨離のメリット その1
2017年2月6日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ
高取町で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
前回は「断捨離とは何か」ということについて、特にそのコンセプトと通常の「片付け術」との違いをお伝えしました。
今回からは、その断捨離を実践することによってもたらされるメリットについてお伝えしていきます。
1.部屋が片付く
断捨離も整理術の一つなので当然ではありますが、断捨離が実践された部屋は物が減りすっきりとします。
しかしここで大切なのは、前回の断捨離のコンセプトについての話でもお伝えした、「部屋が再び散らからない」ということです。
断捨離は「物への執着を捨てる」という考え方を身に付ける術であることから、断捨離を実践した後の部屋がもう一度散らかってしまうということはありません。
2.仕事の能率が上がる
断捨離によって、要るもの・要らないものが分別されるのは、部屋の中の物だけではありません。
断捨離の実践によって、部屋だけではなく、頭の中もすっきりさせることが出来ます。
すっきりした机や部屋で、すっきりした頭で仕事をすることは、その能率にもいい影響を与えるでしょう。
いかがでしたでしょうか?
断捨離を実践することによるメリットについて、今回は「部屋の清掃」「仕事能率の向上」という二点におけるメリットをご紹介しました。
次回も引き続き、断捨離の実践によるその他のメリットをご紹介していきますので是非ご参考になさってください。
高取町で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be