お役立ち情報ブログ

知っておきたい粗大ゴミの種類とは?ご紹介します

御杖村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

粗大ゴミの種類にはどんなものがあるのかご存知でしょうか?
燃えるゴミや空き缶、ペットボトルなどの日常的に出てくるゴミとは異なり、処分の難しいゴミがありますよね。

 

例えば使わなくなったタンスなど、粗大ゴミとして挙げられるものがあるのですが、これらは処分の方法も特殊です。そこでまずは粗大ゴミについて理解しておく必要があります。

そこで今回は粗大ゴミの種類について紹介いたします。

 

【知っておきたい粗大ゴミの種類】
そもそも粗大ゴミとは一体何なのでしょうか。定義としては、「家具や自転車、布団などの大きなものや、家電製品でも小さくても燃やす前に砕かなくてはならないもの」となっています。ここで理解しておきたいのが、何もかも大きなゴミが粗大ゴミとなるわけではないということです。

 

・処分できない家電4品目
一般に粗大ゴミは行政によって処分をしてもらうのですが、家電4品目と呼ばれる対象の廃棄物は、「家電リサイクル法」と呼ばれる法律により、行政による粗大ゴミとしての処分の対象に入りません。

 

その4品目とは、エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機の4種類です。これらは、有用な部品や材料はリサイクルし、廃棄物を減量しつつ、資源の有効活用を推進するという家電リサイクル法の対象とされているため、家電販売店などによる引き取りなど特殊な処分方法に従う必要があるのです。

 

・粗大ゴミの主な種類
では、粗大ゴミとはどのようなゴミが挙げられるのでしょうか。粗大ゴミの種類としては以下のようなものが挙げられます。

 

① 家具類
テーブル、タンス、ベッドなど

 

② 家庭用電化製品
掃除機、電子レンジ、扇風機

 

③ 建具類
障子、ふすま、網戸など

 

④ 寝具類
布団、枕、絨毯など

 

⑤ その他
自転車、ストーブなど

 

以上のようなものが主な粗大ゴミであり、これらは行政によって処分してもらう場合、手続きを行って、指定の回収料金を払い、指定の処分場所に持っていく必要があります。処分方法の詳細や料金に関しては、各行政地区によって異なるため、その地域のルールに従う必要があります。

 

【不用品回収業者ではどんな廃棄物も回収可能】
粗大ゴミを行政で処分する場合、手続きが面倒であったり、指定場所まで持っていくのが大変であったりします。業者による不用品回収では、こうした手間をかける必要がありません。

 

家まで直接回収にやってきて、廃棄物をまとめて回収してもらうことができます。家電4品目に関しても回収ができるので、非常に楽に不用品を処分することができます。

 

粗大ゴミの種類と処分方法について紹介いたしました。不用品回収業者は粗大ゴミなど処分の難しいものなどの処分に非常に便利です。ゴミの処分でお困りの方はぜひ参考にしてください。

 

御杖村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be