ADHDが原因のゴミ屋敷を解決する方法とは?
2017年11月17日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ
宇陀市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
ADHDの方は、家や部屋の片づけができないため、結果的にお家をゴミ屋敷にしてしまうことが多いようです。
ADHDというのは、「集中力がない」「じっとしていられない」「考えずに行動してしまう」などの症状がみられる発達障害になります。
この特徴から、
「掃除を始めても最後までやらない」「日常生活に支障をきたすレベルにならないと掃除をしない」「掃除の効率が悪くて、ゴミ屋敷のままになる」といった行動をとりがちなのです。
そして、結果的に、お家がゴミ屋敷化してしまうのです。
では、ADHDが原因のゴミ屋敷の場合、どうやって解決すればよいのでしょうか。
■ADHDが片付けられるようになる方法とは!?
やはり、「片付けられるような状態にする」ことが解決手段になります。そのため、ADHDの方でも、片付けができるようになるために有効な方法をいくつかご紹介します。
・片づけが得意な人と掃除をしてみる!
一般的に、掃除を始める前には、「何から手を付ければ効果的なのか」を考えますよね。
しかし、ADHDの方は、冒頭で触れた通り「考えずに行動してしまう」ため、優先順位をつけるのが苦手なのです。
そこで片づけをする際には、片づけが得意な人と一緒にするのが有効な方法になります。
片付けの得意な人と一緒に残しておくものと処分するものを分別していけば、掃除の効率が上がり、お家はきれいになるでしょう。
いかがでしょうか。
ADHDは、時間・空間の管理が苦手です。ただ、あらかじめ何をどうすればいいのかを把握していれば、集中力を持続させたまま掃除することができるでしょう。
ゴミ屋敷で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
宇陀市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be