高齢者の方に見られやすい!?ゴミ屋敷の原因となる病気「ホーディング」について
2017年11月5日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ
桜井市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
家の中だけでなく、外にまでゴミがあふれ、悪臭や害虫の原因にもなる「ゴミ屋敷」が社会問題になっています。
また、ゴミ屋敷が発生する背景として挙げられるのが、独居している「高齢者」の増加です。
なぜ、独居高齢者の増加がゴミ屋敷問題につながるのでしょうか。それは、彼らがホーディングという病気になっている可能性が高いからです。
では、ホーディングというのは一体何なのでしょうか。
・ホーディングは、強迫性障害のひとつ
ホーディングというのは、物を溜め込み続け、生活が困難になるという病気です。
日本ではまだ認知度が低いですが、米国では300万人がホーディングになっていると言われていて、注目を集めている病気になります。
ホーディングは、強迫性障害です。
強迫性障害というのは、自分の意思に反して、不安・不快な考えが浮かんでしまって、そのような考えをなくそうと無意味な行為を何度も繰り返すことを言います。
そのため、ホーディングになると、精神的な苦痛を伴い、日常生活に著しく支障をきたしているです。
ホーディングの人は、多くの人が「役に立たない」と思うようなものを大量に集めるにも関わらず、それを捨てません。結果的に、物を溜め込んでしまいます。
さらに、収集したものが他人によって捨てられると、自身が傷つけられたように思ってしまうようです。
ホーディングによるゴミ屋敷問題の解消は難しく、日本だけでなく世界が注目している病気とも言えます。
いかがでしょうか。
ホーディングというのは、生活が困難になるほど物を集めてしまう行為です。
自分の意思に反して、不安・不快な考えが浮かんでしまって、そのような考えをなくそうと「物を集める」という行為を何度も繰り返します。
ゴミ屋敷問題を解消するためには、ホーディングの人とどう向き合っていくのかが重要になるのです。
桜井市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be