なぜ片付かない?部屋が散らかってしまう原因は!?
2017年10月2日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ
王寺町で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「ちゃんと掃除はしてるのにいつも部屋が散らかってる」「ちゃんと掃除はしてるのにいつも部屋が散らかってる」「気がつけば、部屋がものだらけになっている」なんて方多いのではないでしょうか?
掃除はしているのに部屋が散らかっているとは矛盾があるように感じますが、実際、こういったことは起こりがちです。
今回はそうなってしまう原因について解説していきます!
◆物が捨てられない物が溢れてしまう1番の原因は物が捨てられないことにあります。
今ドキッとした方いらっしゃるのではないでしょうか?
確かに、捨てるのは勿体無いです。
しかし、そう言っているとどんどん溜まってしまいます。
そのためルールを決めてはいかがでしょうか?
例えば、必要かどうか迷ったら捨てる、○ヶ月使わなければ捨てる。など基準を設けてはどうでしょうか?
◆使ったらそのまま使ったら戻す。簡単そうで難しいですよね。
しかし、これが散らかっている原因になってしまっています。
持っている物の量は適切でも出しっぱなしにしてしまうと散らかっているように感じてしまいます。
そのため、ここでも「使うたびに戻す。」といったルールを設けるといいでしょう。
◆まとめ散らかっている原因はわかっていただけたと思います。
その対策としてルールを設けるといいと言いましたが、ルールはあくまで習慣づけのためなので、自分の中で「物を溜めない」「片付ける」という習慣がつけば、自然と部屋も綺麗になってくるでしょう。
ぜひ、ルールを作って試してみてください!
王寺町で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be