排水口のぬめりを予防するには
2016年5月10日6:00 AM カテゴリー:お知らせ
排水口のぬめりは嫌なものです。
料理をする以上、台所の排水溝はどうしても汚れてしまいます。
台所で使用する油や細菌やカビが原因となり、排水溝をヌルヌルにするのです。
雑菌の発生を抑えられれば、ぬめりを予防できます。
身近なものを使い、排水口のヌルヌルを予防しましょう。
その方法とは、排水口に使い古したストッキングに10円玉を入れてつるすことです。
10円玉は靴の匂い消しにも使えることで知られています。
銅製の10円玉には、殺菌効果と雑菌を分解する効果があるのです。
10円玉のほか、台所に常備してあるアルミホイルでも、排水口のぬめりを予防できます。
アルミホイルは水に触れると化学反応で、金属イオンを放出します。
この金属イオンが、細菌やカビなどの雑菌に対して、抗菌作用を発揮するのです。
排水口に、アルミホイルを丸めたものを2、3個入れるだけで、水を流すたびに金属イオンの分解作用でぬめりが防止できるという優れ技です。
使い終わったアルミホイルで構いません。
流れて排水口に詰まってしまわない程度の大きさに、アルミホイルをゆるめに丸めて入れておきましょう。
[fbcomments]