お知らせ

引っ越しの際に不用品回収してもらう流れをご紹介

引っ越しというのは不用品を手放したり処分したりするまたとない機会ですが、段取りを間違えるとそれこそ新居に不用品を持って行かざるを得ない状況に陥ったりすることもあります。

不用品回収の流れを紹介しましょう。ただ、不用品回収とは言っても一種類だけではありません。

多くの人は不用品回収の専門会社による回収を思い浮かべることでしょうが、自治体による回収もあることはご存じでしょうし、場合によっては引っ越し会社に回収を依頼するようなこともできます。

これらの回収の流れを説明します。

 

自治体による回収ですが、これは予め住んでいる地域の自治体に電話などで連絡し、回収の方法を教えてもらうことになります。多くのケースで、コンビニ等で指定されたとおりの回収券のようなものを買い、それを不用品に貼り付けて指定の場所、時間に出すことになります。

費用は大きさや材質、重さによっても異なります。また、回収の日取りや時間についてはこちらから指定することはできないことが普通で、自治体の指示に従うことが必要です。

場合によって、自分自身で指定された処分場まで持ち込むことで費用を安く抑えることができることもあります。

 

引っ越し会社による回収は、ある意味で最も間違いがなく、手軽だということができます。

何しろ引っ越しと同じ担当者によって不用品回収もできるわけですから、いちいち別に出したり、別の日時に作業をしたりする必要が特にありません。

引っ越し会社にもよりますが、ある程度の分量の不用品までであれば、代金は込みとなっていることもあります。これも同じ会社が同時並行的に作業できることによるメリットの一つと言えるでしょう。

ただ、普通は追加料金がかかります。

 

不用品回収の専門会社による回収は、任せて安心できるというメリットがあります。

引っ越し会社に同時に任せると言う方法は確かに全てを一まとめにすることができて楽ではありますが、間違いや勘違いなど一抹の不安が残ることもまた事実でしょう。

上を下への大騒ぎとなっているような当日に、新居に持って行くものと処分するものとを本当に確実に区別できるのかというわけです。

この点、事前に専門の会社に来てもらう方法は安心感があります。[

自治体に出すときのように自分で家の外まで運ばなければならないわけでもありません。

 

なお、厳密な意味では不用品回収とは異なりますが、別の方法もあります。

それは例えばリサイクルショップに売るとか、オークションに出すといった方法です。

これらの方法は、うまく行けば自分にとっての不用品がお金に変わる可能性があります。