遺品整理で遺品を処分する時に気を付けたいことは?
2018年7月17日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県山添村
山添村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
遺品処分では遺品とその作業量の多さに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。
長期間の整理にどこか雑になってしまうかもしれませんがそんな時にこそ気を付けたいポイントを押さえておきたいものです。
今回遺品整理の際に気を付けておきたいポイントについてお伝えします。
・遺品整理で気を付けたいポイントとは
1.故人の遺志を尊重する
故人を偲びながら行う遺品整理ですが、エンディングノートや遺言など故人の遺志がそのままに表れるものが残っている可能性があります。
個人にありかを伝えられている人はいないか、またそういったものがありそうなところはどこかというところから整理をはじめてもよいのではないでしょうか。
また、故人の遺志が出てきた場合、それを尊重する形で遺品整理を行いましょう。
2.貴重品を見逃さない
貴重品は意外なところに紛れているものです、タンスの中のへそくりや倉庫の片隅など、意識していないうちに見逃してしまうかもしれません。
紙や封筒は見逃さないように意識しているだけで変わってくるのではないでしょうか。
3.仕分けをはっきりとする
残すもの、残さないもの、判断の付かないものの三つにしっかりと分けることが重要です。
判断の付かないものというのは、自分以外の誰かの意思が処分の決定にかかわるため、保留にしておくものということです。
こうしておくことで、勝手に捨てられたというような遺族間でのトラブルを回避することができます。
遺品の中には処分するか迷うものもあるとは思いますが、自分で決められるものはこれくらい悩んだら残すものに入れるという風に決めておくとスムーズに遺品整理を進めることができます。
4.整理を確実に行う
遺品整理は長い道のりです。先延ばしにしてしまうこともあるかもしれませんが事前にこの日は遺品整理をおこなうとスケジュールをしっかり押さえて決めたとおりに確実に行うことが重要です。
また、遺品整理を行う前にその日にやることを紙に書いて明確にしておくことで一つずつ着実に整理を行うことができます。
遺品整理のポイントについてご理解いただけたでしょうか。
なかなか進まない遺品整理ですが、一つ意識を持つだけで前に進むこともあるのではないでしょうか。
また、残された家具などの財産の処分に関しては個人では判断の付かないこともあります。
そういった際には遺品整理の業者に頼んで確実に作業を行ってもらうことをお勧めします。
ダストレ奈良店では遺品整理の資格を持った専門家がしっかりとお客様の遺品整理をサポートいたします。お気軽にご相談下さい。
山添村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be