奈良県山添村

ゴミ屋敷になってしまった自宅を自力できれいにする方法

山添村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

自宅がいつの間にかものであふれかえっているということってありますよね。業者を頼むのも費用が掛かるし、何とかご自身で片付けたいとお思いの方もいらっしゃるかもしれません。でもどのように手を付けたらよいかを考えるのも難しいことでしょう。
そこで今回は、自力でゴミ屋敷を解消する方法をご紹介します。

 

◎自力でゴミ屋敷を片付ける手順
最初にするのは、整理・片付けを行うための準備です。軍手やマスクは必須ですし、汚れてもよい服装である必要もあります。そして、手放すものをまとめる紐、あるいはそれらを入れる袋や箱などを準備します。手放すものの多くは廃棄を選択するでしょうから、ゴミ袋も相当数用意しておくと作業を円滑に進められるでしょう。

 

準備が整ったら実際に片付けにかかります。最初に行うことをお勧めしたいのは、物を分別するということです。残すものの優先順位を決めるという方法でも良いですが、難しいようでしたら主に『絶対に必要なもの』『まあ要らないだろうと考えられるもの』『手放すか悩ましいもの』の三種類にすると分けやすいと思います。

 

それをメモしておくと後々整理がはかどります。作業で疲れてくると必要なものかどうかの判断をするのも煩わしくなってきますし、全て必要に思えてきたりもしますので、早い段階でまとめてしておくことをお勧めいたします。

 

他の記事で詳しく紹介していますが、一つの部屋や空間を集中的に整理する意識で進めていきましょう。分類のうち『まあ要らないだろうと考えられるもの』は手放すことになりますが、処分の方法も様々です。

 

ごみとして捨てる以外にも、不用品回収業者に引き取ってもらう・欲しいという人に譲る・リサイクル業者に買い取ってもらう・ネットで売る、など手段としてはいくつもあります。費用面と手間を考え、一番良いと思われる方法を選びましょう。

 

廃棄、つまりごみとして捨てることを選択した場合、主に7種類に分類されますのでそれに従って分けていきます。ゴミの分別に関しましては他の記事で紹介しておりますので、そちらも参考にしていただけますと幸いです。特殊な処理が必要な物品もありますので、間違えのないようにしっかりと調べた上で行うようにしましょう。

 

◎最後に
自力で荷物が大量にある部屋を整理することは体力も消耗しますし、計画的に進めないとうまくできません。部屋を整理する際に心がけていただきたいことを別の記事でまとめていますので、それも併せてご覧になって、片づけ・整理をうまく行っていただければと思います。

 

山添村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be