放っておくのはもったいない!和室を掃除するコツとは? 畳編
2017年12月5日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県曽爾村
曽爾村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです
いつまでも居心地のよい和室を保つためには、畳の掃除が欠かせません。
しかし、「一度付いた汚れはなかなか取れない。」と思っている方や「畳をますます傷めそうで怖い。」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は畳のお手入れをする際のコツをご説明します。
◆畳が傷つかない掃除方法。
よくある方法は掃除機を使い、小さなゴミや埃を取り除くき、乾拭きをすることです。
しかし、この方法では掃除機を当てることで、畳の表面が傷ついたり、色が変わったりするのでお勧めはしません。
代わりにホウキを使いましょう。この時、畳の目に沿い優しくホウキをかけてあげて下さい。
◆汚れがひどい時は最終手段の水拭きを!
汚れがどうしても落ちないときは固く絞った雑巾を使いましょう
。この時、汚れがある部分にだけ水がつくようにして下さい。
また、水拭きをしなくても、歯ブラシで軽く叩くことで汚れが取れることもありますので、試してみて下さいね。
いかがでしたか。
畳掃除の注意点とコツがお分かりいただけたでしょうか。
和室は洋室に比べて掃除に手間がかかり、面倒に感じるかもしれません。
しかし、フローリングとは全く異なる畳の特性を考えて掃除をすることが大切なのです。
曽爾村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be