電子レンジの掃除方法!! においを消しましょう!!
2018年5月14日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県下北山村
下北山村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
電子レンジは食べ物を温める場所ですので、衛生面には気をつけたいものです。
しかし、気がつくと悪臭がするというケースもあると思います。
電子レンジから悪臭がするという場合には、原因があるためきちんと対策することが大切となります。
まず、悪臭の原因となるのが食べ物の飛び散りです。
ラップや蓋を使わなかったりすることや、肉類などの中の水分の行き場がなくなって破裂してしまったなどの食べ物が内部にこびりついてしまうため、悪臭の原因となります。
このようなことを防ぐためにも、破裂した場合にはすぐに拭いておくことがオススメです。
使った直後に掃除することでサッと拭くだけでも汚れは落とすことができます。
ターンテーブルがある場合には、取り出して洗剤で洗うなども良いとされています。
これだけでも掃除としては十分ですが、日々使っているとどうしても匂いが残ってしまいます。
それを改善するためには、家にあるものを使うことで改善することができます。
においを取るものとしてあげられるのが、柑橘類の皮、コーヒーかす、お茶の出がらしが挙げられます。
コーヒーかすとお茶の出がらしは同様の効果を得ることができるため、コーヒー派の人でもお茶派の人でも行えます。
まず、電子レンジで温めても問題のない容器に乾燥しているかすか出がらしを入れたら、30秒から1分程度温めます。
燃えない程度に温めるのがポイントで、コーヒーかすやお茶の出がらしに含まれている成分が臭いの中和や臭みの吸収をしていきます。
乾燥していることが重要なため、コーヒーやお茶などを飲んだ後には天日で乾燥しておくことが重要です。
また、臭みの中和に使った後は、掃除にも使えるため捨てずに取っておくこともオススメとなります。
みかんやレモンなどの柑橘類の皮も効果があります。
皮も実も使うことができます。柑橘類の場合は乾かしておく必要がなく、食べた後のみかんの皮やレモンのスライスなどを電子レンジで1分程度温めていきます。加熱の強度はさほど強くする必要はなく、最も低い状態で行います。
柑橘類の成分が電子レンジのにおいを吸収するとともに、爽やかな香りにしてくれます。
このようににおいを消した後には、徹底的に掃除することがオススメです。
掃除するにはお酢と重曹を使って掃除していきます。お酢と重曹と水を混ぜて重曹水を作ったら、それに綺麗な布を含ませて絞り、レンジ内を拭き掃除していきます。
きちんと内部全体を拭き掃除したら掃除は完了です。
水拭きなどは不要で、重曹やお酢が防臭効果を発揮するため、綺麗にすると同時ににおいをつきにくくする効果があります。
下北山村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be