掃除のプロが教える!トイレ掃除のポイントとは
2018年1月12日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県奈良市
奈良市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
トイレは、一人暮らしであれば一人分の汚れで済みますが、家族の人数が増えれば増えるほど汚れは溜まってきます。
日々汚れていくため、毎日掃除したとしても次の日かなり汚れていると言ったこともあります。
特に小さなお子さんをお持ちの方は、毎日苦労されているかもしれません。
今回は重曹・クエン酸を使ったトイレ掃除方法についてご紹介します。
1.便器のフタ・タンクの掃除
清潔な雑巾などに重曹をふりかけ、十分重曹水をつけた雑巾で汚れた部分を拭き取り、汚れが落ちたら拭き跡が残らないようにしっかりと拭いて下さい。
2.タンクの中の掃除
日々のトイレ掃除をラクにするために、タンクの中に重曹を入れることをおすすめします。
カップ一杯分の重曹をトイレタンクに入れ少し時間を置き、水を流すと、綺麗が長持ちし、汚れも落ちるのでぜひ試してみて下さい。
3.便器の内側の掃除
便器の中にまんべんなく重曹をパラパラとふりかけてからブラシで擦ります。
それでも黄ばみが落ちない場合は、クエン酸を水に溶かしてスプレーを作り、クエン酸水をふりかけて少し待つと落ちやすくなります。
更に汚れがひどい場合は、トイレットペーパーにクエン酸を染み込ませて、汚れの上にパックをします。
その後しばらく放置してから水を流すと綺麗に落ちるはずです。
4.壁・床の掃除
壁や床の掃除にも、消臭効果のある重曹と除菌効果のあるクエン酸の併用がおすすめです。
まず、重曹スプレーをタオルなどに吹き付けて、壁と床を拭いていきます。
重曹は手垢汚れにも効果的なので、ペーパーホルダーやドアの取っ手もついでに拭いておきましょう。
重曹での拭き掃除が終わったら、クエン酸スプレーを吹き付けたタオルで同じように拭いていきます
5.トイレの汚れ・臭い予防の方法
重曹には消臭効果もありますのでサニタリーボックスに入れるなどして活用しましょう。
重曹に好きな香りを垂らすと自分好みの消臭剤を作ることが出来ます。
トイレの消臭剤は高い位置に置いていても効果が出ないため、なるべく低い位置に置くようにしましょう。
・まとめ
頑張って擦っても落ちない蓄積汚れや、細かいところに発生したカビ・黒ずみはなかなか厄介。
湿度が高く細菌が繁殖しやすい場所だけに、日々の汚れは見えないところでも蓄積されていきます。
一番のおすすめは、一度プロのクリーニング技術で徹底洗浄すること。
ダストレでは、最も嫌われるトイレ掃除をもとの状態までピカピカにします。
もしお困りの方がいらっしゃったらお気軽にお問い合わせください。
奈良市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be