キッチン掃除のコツ〜シンク編〜
2016年12月8日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県黒滝村
黒滝村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
キッチンを使っていると、少しずつシンクが汚れてきます。
汚れがこびりついてしまうと、取れにくくなるので、洗い物をしたついでに掃除することを毎日の習慣にすると後が楽です。
キッチンは水垢がつきやすい場所ですが、水垢には酸性洗剤が有効です。
水の中には、カルシウムとマグネシウムが含まれています。
カルシウムとマグネシウムの中の金属イオンが蒸発すると、白い化合物ができ、水垢の原因となるのです。
さらに、油汚れなどが加わると、普通の掃除では落ちにくい頑固な汚れとなってしまいます。
金属イオンが原因の水垢は、アルカリ性の汚れになるので、酸性洗剤が効果的なのです。
クエン酸もよく使われます。
クエン酸には、除菌効果もあるため、水回りの掃除に適しています。
シンクは、野菜のヘタで掃除をする人も少なくありません。
大根には、消化を助ける消化酵素が含まれていますが、この消化酵素が水垢の除去に利用できます。
強い洗浄力があるクレンザーを使うと、シンクまで傷つけてしまうことがあります。
しかし、野菜のヘタは、シンクを傷つけずに効果的に掃除することができるので、とても便利です。
黒滝村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be