ゴミ屋敷を自分自身で片付ける際のコツって?
2018年9月29日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県黒滝村
黒滝村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「まだ大丈夫、もう少し溜まったら片付ける」
こう思っているうちにゴミ屋敷となってしまいます。
もしかしたら、もうすでになっている方もいるでしょう。
ゴミ屋敷を自分で片付けるのはかなりの時間と手間がかかり面倒ですよね。
今回は、ゴミ屋敷の片づけを楽にしてくれ、スムーズに進められるようになるコツをお伝えします。
□一人で作業しない!
一人で作業をしていると途中で挫折してしまうかもしれません。
誰かと協力して一緒に作業を進めると短時間で片付けられます。
しかし、友達や知り合いには頼みづらいこともあるでしょう。
そんな方は両親や兄弟、子供に手伝ってもらうことをおすすめします。
□スケジュールと目標を立てる!
ゴミ屋敷を自分で片付けるのは非常に大変です。
業者のように片付けのプロでもないので、1日で終わらすのは不可能でしょう。
一気に終わらせようとして終わらない場合はやる気を持続させるのも難しいです。
そうならないためには、片付けの初めにスケジュールと一日で片付けきる範囲を決めるのがコツです。
1日1部屋だけとか、玄関回りのみとか決めてその場所だけを集中してきれいにすることで、他の場所に移動するのにかかる時間も削れるため、短時間で挫折せずに片付けられます。
□足場と動線を確保する!
ゴミ屋敷になるまでゴミを溜めてしまうと、片付けを始めるときには足の踏み場がない状態です。
まずは玄関まで続く道のゴミを片付け、足場と玄関までの通路を確保しましょう。
そうすることでゴミを外までスムーズに運べるようになり、作業がはかどります。
□片づけは大きいものから!
ゴミは大きいものから片付けていきましょう。
大きなゴミや不用品を先に処分することで片づけが一気に進んだ感じがしてやる気も持続します。
ゴミを処分する際には分別に気をつけなければなりません。
地域ごとにゴミの出し方は決まっているため、そのルールを守りましょう。
□基本的に全て処分する!
部屋を掃除していると明らかなゴミ以外にもまだ使えるかな?みたいなものも出てくるでしょう。
そんな時は生活に必要なものと貴重品以外は全て処分してしまいましょう。
いつか使うかも?と言っていろんなものを取っておいて結果がゴミ屋敷です。
今必要なもの以外は迷わずどんどん捨てていきましょう。
ゴミ屋敷の片づけで重要なのが最後まで挫折せずやりきることです。
上記の内容を参考にすると、スムーズに作業を進められ、やる気も持続できるのではないでしょうか。
ぜひ、実際に試してみてください。
黒滝村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be