マンションオーナー必見!一室がゴミ屋敷になってしまった際の対処法その1
2017年8月1日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県黒滝村
黒滝村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
こんにちは!
マンションやアパートを経営しているという方、あなたのマンションやアパートに問題を抱える住民の方はいらっしゃいませんか?トラブルといっても様々なケースが考えられますが、今回はある住民の方の部屋が“ゴミ屋敷”になってしまった際、どのように対応すればよいのか、というお話をさせていただきます。
「強制的に清掃してよいのか?」、「どこまで立ち入っていいのか?」といった素朴な疑問から、「どうしてゴミ屋敷になってしまうの?」といった疑問までお答えしつつ、オーナーとしてできることをご紹介するので、ぜひ今後の参考にしてくださいね!
■マンションでのゴミ屋敷の特徴
そもそも、なぜゴミ屋敷が出来てしまうのでしょうか?
一戸建ての場合、50歳以上の比較的高齢の方が多く、「思い出があり、どれも捨てられない。」といった意識を持つ方や、セルフネグレクトといって、「何のやる気も起きない。」といった精神状態の方がゴミ屋敷を作ってしまいます。
しかし、マンションでのゴミ屋敷はそのようなケースと少し異なる場合が多いです。
というのも、マンションの場合、若い世代が単身で済んでいるケースが多く、上記のような精神状態になる可能性はそこまで高くありません。それでもゴミ屋敷が出来てしまう理由としては、「食生活の変化」と「生活習慣の変化」が挙げられます。
前者に関しては、主に“コンビニ食”です。こういったものを毎食、家で食べ続けると、毎日のようにゴミがどんどんたまっていってしまいます。
そして、後者の生活習慣です。これは、ゴミ収集時間に起きられないということと、そもそも外に出る回数が減っているということがあります。
こうした理由が重なって、ゴミ屋敷を形成しているのですね。
いかがでしたか。マンションにおいてゴミ屋敷が出来てしまう理由をご理解いただけたでしょうか。次回は、そうした部屋に対する対応方法をご紹介したいと思います。ぜひお見逃しなくご覧ください!
黒滝村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be