お役立ち情報ブログ,奈良県川上村

電子レンジの掃除方法!! お湯でレンジを拭いていきましょう!!

川上村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

冷凍食品や取り置きしていたおかずを温めたり、温野菜やパスタを作ったり、幅広い調理に欠かせない電子レンジ。使う頻度が多いため、気付かない内に内部は汚れだらけになっていることもあります。

 

普段から中まで覗き込む人もいないため、ターンテーブルの隙間に食べ物が落ちていたり、側面や上部に汚れが飛び散っていることも。こういった電子レンジの汚れは衛生面的に良くないだけでなく、パワーダウンや故障の原因になってしまうこともあります。

 

そうなる前に、掃除をしてきれいな状態を保つようにしましょう。

掃除をする際には電子レンジの取扱説明書に目を通してから始めます。機種によってターンテーブルの外し方や注意事項などが異なる場合がありますので、前もって確認しておくことが大切です。

 

お手軽な電子レンジの掃除方法として、お湯の力を借りるやり方があります。方法は簡単、耐熱容器に入れて3分から5分程度電子レンジで温めるだけです。

重要なポイントは、水が温められて気化することで生まれる水蒸気を利用することです。

 

そのため温め終わってからもドアを閉めた状態で30分程度の間、水蒸気を行き渡らせるために待ちましょう。そうすることでこびりついた汚れが柔らかくなり、こするよりも楽に落ちるようになるのです。

 

また、温めたお湯を使ってレンジを拭いていけば一石二鳥でスムーズに掃除ができます。

待っている間にある程度は温度が下がりますが、やけどしないように熱ければ適温になるまでまつようにしてから拭いていきます。

 

洗剤などを使って掃除する場合とは違って、電子レンジ内に拭き残しができる心配もいりません。

拭き終わりましたら、しばらくドアを開けたままにして乾燥させます。
この方法でも大抵の汚れは落とすことができますが、さらに頑固な汚れにはお酢を入れたものを温めるとより効果的です。

 

お酢の洗浄力の高さは様々な商品に利用されているほどです。水1カップに対して4分の1程度のお酢を混ぜて3分ほど温めます。

30分ほど待ってから、乾いた布などで拭き取っても良いですし、温めたものを染み込ませて拭くとよりきれいに仕上がります。

 

お酢には臭いを軽減する効果もありますので、スッキリとした状態にすることが可能です。

温め直後は、まだお酢の臭いが残りますので同様にしばらくはドアを開けておきましょう。

 

電子レンジを長持ちさせるためには、汚れを放置しないことが大切です。

お湯やお酢を使って掃除することは可能ですが、頑固な汚れとなってこびりつく前に使うたびにこまめ掃除することを心がけることも重要です。

 

川上村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be