お役立ち情報ブログ,奈良県香芝市

不要品回収の業者が伝授、物だらけの部屋を片づける際のコツ

香芝市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

部屋の片づけが苦手だという皆さん。
溜まったものを何となく片付けていてもなかなかうまくいかないものですよね。

今回は、物であふれかえった部屋を整理する際に心がけていただきたいことをご紹介します。

 

●まずは足元を
整理においてはまず足元を何とかしようと考えましょう。足の踏み場もない状態ですとその場所での暮らしどころか、部屋に入ることすらもできません。まずは通行が可能なところを開拓することを心がけましょう。

 

逆に押入れ・物入れ・箱・棚は多くの物が入っていますので、最初に整理して空けてしまうと、物が大量に出てきてどう手を付けたらよいかわからなくなってしまいます。ですので、押し入れや棚などの片づけは、ある程度その部屋の空間が片付いてから取り掛かることをお勧めいたします。

 

●作業を行うのは一部屋・空間に集中
意外と見落としがちなことですが、あっちもこっちもと欲張ると、片づけはなかなかはかどりません。ひどい場合は別の部屋に荷物を移動させただけで整理ができたと満足してしまうこともあります。

 

●要らないものを見つけるコツ
溜まったものを分別していると、「もしかしたら使うかもしれない」「手放すのはもったいない」という気持ちになることもあるかもしれません。ものを大切にされるのは大変すばらしいことなのですが、部屋の片づけを行う上では阻害要因になってしまいます。

 

生活に必ず必要、あるいは今すぐに使うというわけではない場合は、ためらわずに『手放す』ことを選択するのが整理をうまく進めるポイントです。

 

●捨てるものは必要のないもの
使えなくなった汚いものを捨てなければならないというわけでは決してありません。汚れが付いたものはご自身の思い入れが深かったり、その家族が大切にしていたりする証拠なので、それらを無理に捨てようとする必要はありません。

 

むしろ、仮に新品未使用でも箪笥の肥やしになっているようなものは今後も必要のない物と考えられますので、そういったものが埋まっていないかを探す方が良いでしょう。

 

●計画的に行いましょう
片づけを専門に行っている業者にでも依頼しない限りは、ひとりでゴミ屋敷をすぐに整理することは困難かもしれません。足の踏み場もないほどの物であふれかえっている状態では、片づけを短期で終えようとは思わず、この日はこの部分、次の日はその隣などと計画を立てて、着実にこなしていくことを心がけるとうまく進みます。

 

また、ごみの回収の曜日に合わせて行うと整理したものを再び溜め込む心配もありません。そして、家族や友人といった親しい人に協力を要請するようにしましょう。人手が増えれば作業が何倍も速くなりますし、一人で行う時とは気持ちも変わってきます。

 

香芝市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be