電子レンジの掃除方法!! 頑固な焦げを落としましょう!!
2018年5月18日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県上北山村
上北山村で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
電子レンジの頑固な焦げの落とし方を紹介します!電子レンジの庫内にこびりついた焦げは、長期間放置しておくと炭化してしまい大変危険です。
発火や発煙などの事故につながる恐れもあります。
庫内の出力部分に汚れや焦げが付着していると、事故のリスクが高まるため注意が必要です。電子レンジについた汚れが焦げとなり、それを掃除しないまま放置することで汚れが炭化して焦げとなります。
できるだけ早く掃除をすればそのようなこともありませんが、電子レンジを毎回掃除するのは大変です。
重曹やクエン酸など、100円ショップなどでも安価に手に入れることができるものを使えば簡単に焦げを落とすことができます。
また、それでも落ちない頑固な焦げには歯磨き粉の使用がおすすめです。
歯磨き粉に含まれている細かい粒子を歯ブラシで焦げの部分に擦り付けることによって焦げ付いた汚れを削り落とすことができます。
焦げを落とし前にまずは十分の庫内を温めるようにしましょう。方法は簡単です。
水を含ませたタオルなどを入れてレンジでチンするだけです。
効率よく落としたいなら重曹入りの水を入れた容器をレンジでチンして庫内を温めるようにしましょう。
加熱した後はすぐに扉をあけるのではなく、30分〜1時間程度放置します。
それによって焦げや汚れに水分を浸透させます。焦げや汚れを浸透させることによって後で汚れ焦げや汚れが落としやすくなります。
焦げや汚れが頑固で落ちない場合でも諦める必要はありません。電子レンジに焦げ付いた汚れを落とすには、歯磨き粉を付けた歯ブラシでこすると良いです。
歯磨き粉には歯の汚れを落とすために研磨剤や発泡剤が含まれていることから、それらの成分を歯ブラシで焦げの部分に擦り付けることによって焦げ付きこそげ落とすことができます。歯ブラシは100円均一で買えるような安いもので十分です。
使い捨てるつもりでゴシゴシ擦っても大丈夫です。基本的に口の中に入れても大丈夫な成分しか含まれていないので、電子レンジの掃除につかっても安全です。
歯磨き粉にはミントなどの香料が含まれているので、ミントの消臭効果も期待できます。
電子レンジの嫌な臭いまで落としてくれるのでオススメです。電子レンジの掃除を終える際には、電子レンジ内を十分乾燥させるようにすることが大切です。
残った水分はカビを発生させてしまう恐れがありますし、その水分に残った重曹などの成分は水が蒸発すると白く庫内に残ってしまうことがあります。
そのため、焦げ付きの掃除が終わったら十分に庫内の水分を拭き取るようにすることが大切です。
上北山村で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be