お役立ち情報ブログ,奈良県,奈良県香芝市

ゴミに湧くウジ虫!どうやって対策すべき? パート3

香芝市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
前回も、ゴミに湧くウジ虫の対策法をテーマにお話し、ウジ虫の発生経緯や発生場所について詳しく説明させていただきました。

 

今回は、ウジ虫がなぜあんなにも早く増殖してしまうのかについて解説させていただきます。
皆さんの中には、「まあ数日くらいゴミをベランダに置いておいても問題はないだろう」と放置されたことのある方がいらっしゃるのでしょうか?

 

しかし、ウジ虫は数日という短期間でもかなり速いスピードで増殖しますので、かなり注意が必要です。
ウジ虫は下記のような期間で成長していきます。

 

卵から孵化するまでに約8時間から12時間。そして、ウジ虫として活動するのが約3日から約10日。

それから、サナギとしてさらに3日から10日過ごし、ハエになっていきます。
想像していたよりも早いスピードで成長しているなと感じられた方がいらっしゃるのではないのでしょうか?

 

これに加えて、ハエは1回の産卵で卵を100個以上生む場合もありますので、なおさらです。
このようにウジ虫は驚異的なスピードで増殖してしまうのです。

次回に続きます。

 

香芝市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ

https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be