ゴミに湧くウジ虫!どうやって対策すべき? パート1
2017年8月31日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県,奈良県御所市
御所市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
指定のゴミ出しの日にゴミを出し忘れてしまい、そんなゴミがどんどんたまっていってしまった経験はございませんか?たしかに、1回や2回くらいゴミを出し忘れてしまうことは誰にでもあることでしょう。
しかし、あまりにそうしたゴミをため込んでしまうと、ハエやウジ虫などの害虫が湧いてしまいます。
こうした害虫は一度増えだすときりがありません。では、害虫対策はどのように行うべきなのでしょうか?
今回からは、ゴミに害虫対策について詳しくお話させていただきます。
今回は、ゴミに発生するウジ虫について解説いたします。
ウジ虫はよく聞く名前だと思いますが、改めて何かと問われるとわからないという方も多いのではないのでしょうか?
ウジ虫は、ハエの幼虫のことです。
基本的に、このウジ虫は、ゴミを主に構成している腐肉や汚物などの生ものに発生し、繁殖してしまいます。
では、このウジ虫、どのような経緯でゴミに付着し繁殖してしまうのでしょうか?次回はこちらについて解説いたします。
御所市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
[fbcomments]