ゴミが回収されていない?考えられる理由と対処法その3
2017年8月27日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,奈良県,奈良県桜井市
桜井市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
こんにちは!こんにちは!前回はゴミが回収されていない際の考えられる理由として、「ごみの袋が正しいものではないのではないか。」という観点をご紹介させていただきました。少しでも思い当たる節があった方がいらっしゃれば幸いです。さて今回は、「回収されなかった時どうすればよいのか。」というその対処法についてお話ししたいと思います。ぜひ日常生活の参考にしてくださいね!
■そのまま放置していたらどうなる?正直、一度出したごみは汚いですし、もう一度家の中には入れたくないというのが本音ですよね。しかし、そのまま公道に放置しておくと少し厄介なことになってしまうこともありますよ。今回は、一軒家や戸建てにおいて自治体の回収業者に回収されなかった場合についてお話ししますね。
まず、公道に設置されている集積所について、管理主体は行政や自治体であるということはみなさん理解されていますでしょうか。つまり、そこで起きたトラブルや問題の解決の役割は、自治体および自治体が集積を依頼している業者にあるということです。
こういった場合、考えられる対応は、張り紙などの注意喚起に始まり、ひどい場合はゴミを解析して出した住宅を特定し、注意喚起に出向くというものです。いくら自治体と言えど、公道の景観を汚すことは公共の福祉を損なうことになるので、このような対応になるのでしょうね。みなさんも、あまり事がエスカレートしないうちに、しっかりと正しい形でゴミを出しなおしてくださいね。
いかがでしたか。一軒家に住んでいるからといって、自分たちでルールを決めていいわけではありません。しっかりと自治体のルールに従わなければ、上記のような督促を受けてしまいます。そうならないためにもルールをちゃんと把握しましょう!また、自治体では回収できないようなごみにつきましては、いつでもダストレにご相談下さい!
桜井市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be